コストコせどりとは?稼ぐ方法や狙い目商品、失敗しないために必要なポイントを紹介

「コストコでせどりをしたいけど、儲かるの?」
「コストコせどりを始めたいけど、どうすればいいの?」

「コストコせどりってなにがいいの?」 

コストコせどりに興味を持ち始めた人なら、このような疑問を抱いているのではないでしょうか。

コストコせどりとは、コストコで安く仕入れた商品をインターネット上で転売し、差額で利益を得るビジネスモデルです。コストコの会員価格を活用できるため、高い利益率が期待できる魅力的な副業として注目されています。

しかし、コストコせどりで成功するには、商品選びや販売戦略などのノウハウが必要不可欠です。

今回の記事では、2,500名を超える物販スクールを運営する物販ONE🄬代表のかずが、コストコせどりの以下の内容について解説します。

本記事でわかること
  • コストコせどりの概要
  • コストコせどりで稼ぐコツ
  • コストコせどりで儲かる狙い目商品ジャンル

コストコせどりで稼ぎたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

 『利益商品10選』PDFデータの受取は
ココをタップ

コストコせどりとは

コストコせどりは、会員制の大型スーパーであるコストコで商品を安く仕入れ、ECサイトで販売するビジネスです。コストコは大量仕入れが可能なため、人気商品を多く確保しやすいというメリットがあります。

仕入れ値を抑えられるので、高い利益率を見込める場合が多くあります。コストコの会員になれば誰でも始められるため、せどりの入門としてもおすすめです。

ただし、安定して儲けるには会員制であることや商品の特性などを理解したうえで、適切な戦略を立てることが求められます。

かず
かず

どの手法でも共通ですが、メリットとデメリットを押さえておくのが重要です!

コストコせどりのメリット3選

コストコせどりのメリットは、以下の3つです。

  1. 購入単価が安い
  2. 人気商品が決まっている
  3. 再現性高く仕入れできる

順番に解説します。

1. 購入単価が安い

コストコせどりのメリットは、1商品あたりの購入単価が安いことです。

コストコは会員費がかかる分、安くて大容量の商品が魅力の倉庫型卸売店です。他の小売店と比較して1品あたりの購入単価が安く設定されています。

基本的にどの商品も安い価格設定ですが、大量に入った商品を仕入れることで、さらに単価を下げられます。購入単価が安いことから、在庫を抱えてしまったとしても大きなダメージを受けにくいでしょう。

2. 人気商品が決まっている

コストコは、売れやすい商品や定番の人気商品がある程度決まっています。人気の商品が決まっているため、せどりで扱うべき商品がわかりやすいです。

例えば、コストコブランドの「カークランド」商品は、どれも価格が安く高品質なため人気があります。

どの商品を仕入れればどれくらいの利益が出るのかがある程度わかるため、リサーチの手間が少なく済むことがメリットと言えます。

3. 再現性高く仕入れできる

コストコはどの店舗でもほとんど同じ値段で販売されているため、再現性高く仕入れが可能です。仕入れ・販売の手法が確立されているため、初心者でも再現性高く利益が出せます。

また、店舗には一定の在庫数が用意されているため「売り切れで仕入れられなかった」という事態に陥る可能性が低いです。安定して仕入れられるため、初心者でも簡単に始めやすい手法と言えます。

コストコせどりで稼ぐ7つのコツ

コストコせどりで稼ぐコツは、以下の7つです。

  1. メルマガに登録してセール情報を得る
  2. 事前に連絡して商品を確保する
  3. 値札の記載事項を事前に確認する
  4. 安売りしていることが多い決算月に仕入れる
  5. スーパーバイザーに値引き交渉をしてみる
  6. コストコのクレジットカードを利用する
  7. バラ売りをする

稼げるようになるために、必ず理解しておきましょう。

1. メルマガに登録してセール情報を得る

コストコの会員限定メルマガに登録することで、最新のセール情報を入手できます。情報を活用し、セール時に人気商品を安く仕入れることで利益率を上げられます。

メルマガには割引クーポンや期間限定の特別価格情報が含まれているため、見逃さないことが重要です。また、メルマガ以外にも公式サイトやSNSでの情報チェックもしておくとよいでしょう。

セール情報をいち早くキャッチして、最適なタイミングで仕入れを行うことが成功への近道と言えます。

2. 事前に連絡して商品を確保する

コストコの人気商品は売り切れが早いため、事前に店舗に連絡して取り置きをお願いするのもひとつの手段です。とくに、確実に仕入れたい商品がある場合は、早めに行動することが重要です。

店舗によって取り置きの可否や条件が異なる場合があるため、事前に確認しておくとよいでしょう。

また、大量仕入れを予定している場合は在庫状況を確認し、必要に応じて予約を入れることも検討してみてください。こうした事前準備により効率的な仕入れが可能になり、稼ぎやすくなります。

3. 値札の記載事項を事前に確認する

コストコの商品値札には、お買い得品を表す特別なマークが記載されています。マークの意味について、以下の表にまとめてみました。

マーク意味
在庫限りの商品
次回入荷未定の商品
値段の末尾が「77」全店舗共通の割引商品
値段の末尾が「66」店舗独自の割引商品

マークや数字の意味を事前に把握し、値札をチェックする癖をつけると、お買い得品を素早く見つけられます。優先的にお買い得商品を仕入れて、より高い利益率を実現しましょう。

4. 安売りしていることが多い決算月に仕入れる

コストコの決算月には、在庫一掃セールが行われることが多い傾向にあります。安売りを狙って仕入れを行うことで、通常よりもさらに安く商品を入手できます。

決算月のセールは大規模なものが多く、幅広い商品カテゴリーで割引が期待できるでしょう。ただし、人気商品は早々に売り切れる可能性が高いため、セール開始直後に行動しないと売り切れることもあります。

事前に仕入れ計画を立てて資金を準備しておき、素早く動けるようにしましょう。

5. スーパーバイザーに値引き交渉をしてみる

コストコではスーパーバイザーに値引き交渉を持ちかけることで、さらに商品を安く仕入れられる場合があります。とくに、大量仕入れの際はボリュームディスカウントなどの特別価格を提示してもらえるケースも、珍しくありません。

スーパーバイザーに事前に相談し、仕入れ数量や頻度などを伝えることで有利な条件を引き出せる場合があります。ただし、過度な値引き要求は断られる可能性があるので、良識的な範囲を意識することが大切です。

自分の要求ばかり押し通さずに、あくまで交渉する姿勢で話しかけましょう。

6. コストコのクレジットカードを利用する

コストコせどりで稼ぐためには、コストコのクレジットカードを使うのがおすすめです。コストコでの買い物は、特定のクレジットカードを利用することでポイント還元を受けられます。

例えば「コストコグローバルカード」を使用すると、コストコでの購入金額の1.5%が還元されます。さらに、エグゼクティブ会員になると、2%追加されて3.5%のポイント還元を受け取り可能です。

引用:コストコオンライン
かず
かず

多くのクレジットカードはポイント還元率が0.5~1.0%程度であることから、非常に高還元と言えます!

コストコのクレジットカードで決済することでまとまったポイントを貯められ、結果的に得られる利益が増えるでしょう。

7. バラ売りをする

コストコでは大容量の商品が多いため、バラ売りすることで利益が出やすいです。

例えば、コストコの人気商品「カークランドシグネチャー ペーパータオル」の12個セットを6個ずつに分けて販売します。約3,900円で12個仕入れた商品を、6個1セット2,500円で販売すると、すべて売れた際に約1,000円の粗利が出せるでしょう。

引用:コストコオンライン

他にも、ポップコーンや洗剤など、横流しではなく分けて売ると利益が出せる商品は多いです。

「一人暮らしだから大容量だと使い切れない…」「少しだけ試しに使ってみたい」などの需要に応えられる商品をバラ売りすると、Amazonなどでよく売れます。

コストコせどりで儲かる狙い目商品ジャンル5選

コストコせどりで稼ぐためには、利益を出せる可能性がある商品を仕入れることが大切です。狙い目の商品ジャンルを5つ紹介します。

  1. 輸入食品のセット商品
  2. コストコオリジナル商品
  3. 日本限定の酒類
  4. 海外ブランドの家電品
  5. 高級ブランドとのコラボ商品

利益を出せる商品を把握しておかないと稼げないので、、ひとつずつチェックしておきましょう。

1. 輸入食品のセット商品

コストコの特徴である大容量の輸入食品セットは、小分けして販売することで高い利益率を見込めます。とくに、日本未発売の珍しい輸入菓子やスナックのセットは、希少性から高値で取引されやすいのでおすすめです。

海外の味に興味がある消費者や帰国子女などの需要が高く、安定した売れ行きが期待できます。また、季節限定の輸入食品セットはその時期にしか手に入らないため、さらに高い利益率を実現できるでしょう。

2. コストコオリジナル商品

コストコのオリジナルブランド「カークランド」は、高品質で人気がありながら店舗でしか購入できません。とくに、トイレットペーパーや洗剤などの日用消耗品は安定した需要があるため、継続的に売れるでしょう。

カークランド商品はコストパフォーマンスがよく、リピート購入する顧客も多いため、継続的な利益が見込めます。また、カークランドの食品類も人気が高く、とくに大容量パックの調味料や乾物類は飲食店などの業務用需要も狙えるでしょう。

3. 日本限定の酒類

日本のコストコ限定で販売されているウイスキーやワインは、希少性が高くせどりに適しています。国内外の人気銘柄の限定ボトルや大容量サイズの酒類は、酒好きの購入者から人気を誇ります

コストコ限定で販売されているウイスキーやワインは海外のコレクターからも注目されており、国際的な需要も期待できます。また、日本限定の季節酒や地酒セットなども独自性が高く、高値で取引できるでしょう。

4. 海外ブランドの家電品

日本未発売または割高な海外ブランドの家電を安値で仕入れられる点も、コストコせどりならではの大きなメリットです。北米や欧州で人気の掃除機や調理家電を並行輸入販売すれば、高い利益を狙えます。

日本未発売の海外ブランドの家電は日本の一般小売店では入手困難なため、希少価値を感じてもらえます。高額で販売できるケースもあるので、コストコせどりで取り扱ってみるとよいでしょう。

5. 高級ブランドとのコラボ商品

コストコでは有名ブランドとのコラボ商品を時折販売しており、プレミア価格になるケースがあります。CHANELやDIORなど高級ブランドのコラボ商品は需要が高いため、高値での販売が期待できます。

また、コラボ商品はコレクターの間でも人気が高く、長期的な価値上昇も見込めます。コストコの会員メルマガに登録しておけば、コラボ商品の情報を入手しやすくなるでしょう。

コストコせどりを始める際の5つの注意点

コストコせどりは稼げる可能性があるせどり手法であるものの、取り組み方を誤るとスムーズに仕入れられない場合があります。最低でも、以下の3点に注意しながら取り組んでください。

  1. 決済できるクレジットカードはMastercardのみ
  2. 店舗数が少ないので利用できる人が限られる
  3. 会員制なので年会費が発生する
  4. 食品を取り扱う際は期限を確認する
  5. 利益を出すために自己発送を利用する

知らないと後悔することになるので、事前に知っておきましょう。

1. 決済できるクレジットカードはMastercardのみ

コストコではMastercardのみが使用可能で、VisaやJCBなどの他の国際ブランドは利用できません。Mastercardのクレジットカードを持っていない場合は、新たにカードを作成する必要があります。

現金払いも可能ですが、大量仕入れの際は持ち歩く金額に注意が必要です。現金払いが面倒に感じるのであれば、コストコ・プリペイドカードの利用も検討してみてください。

2. 店舗数が少ないので利用できる人が限られる

コストコの店舗は日本全国に33店舗しかなく、地域によっては仕入れが難しいことも想定されるでしょう。実際に、北海道から沖縄まで全国各地に出店しているものの、2024年7月時点では四国エリアにはありません。

参考 Store Finderコストコ

店舗へのアクセスが困難な場合、交通費や時間のコストを考慮する必要があります。

オンラインストアでの仕入れも可能ですが、送料込みの価格設定のため、利益率との兼ね合いを見ておきましょう。また、店舗限定商品もあるため、オンラインのみでは仕入れられない商品もあることも考慮すべきです。

3. 会員制なので年会費が発生する

コストコは会員制で個人会員の場合、年会費は4,840円かかります。年会費分の元を取るためにも、仕入れ計画を綿密に立てる必要があります。

頻繁に利用する場合は、年会費以上の利益を得られる可能性が高くなります。ただし、仕入れ頻度が低い場合は、年会費が利益を圧迫する要因になる可能性もあるので、どのぐらいの頻度でコストコせどりを行うつもりなのか把握しておきましょう。

4. 食品を取り扱う際は期限を確認する

コストコせどりで食品を取り扱う際には、とくに注意が必要です。コストコでは多くの食品が販売されており、賞味期限や消費期限が設定されています。

食品をせどりで扱う際は、仕入れた商品が期限切れにならないように注意しましょう。賞味期限が近い商品を仕入れると、販売する際に急いで売り切る必要があり、リスクが高まります。

コストコの商品は転売自体は許可されているものの、食品はAmazonなどのオンラインプラットフォームごとに規制があります。そのため、出品する際にはそれぞれのルールを確認しておきましょう。

5. 利益を出すために自己発送を利用する

コストコせどりで利益を出すためには、自己発送を利用しましょう。

コストコは仕入れやすく在庫数も安定する反面、ひとつあたりの商品が薄利になりやすいです。とくにAmazonで出品する場合はFBA(Fulfillment by Amazon)を利用すると、さらに利益率が下がるでしょう。自己発送を行うことで、送料を抑えられます。

反対に、自己発送を利用しないと利益が出る商品はなかなか見つかりません。とくに、仕入れ値が安い商品を扱う際は利益率も低くなりやすいため、自己発送を積極的に利用しましょう。

Amazonの自己発送について知りたい方は「Amazonの自己発送とは?送料を抑えるやり方を紹介!」の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

Amazonの自己発送とは?メリットやデメリット・送料を抑えるやり方も紹介!

コストコで仕入れた商品を販売するならメルカリがおすすめ

コストコで仕入れた商品の王道出品先は「Amazon」ですが、手軽に売ってみたい人はまずメルカリに出品してみるのがおすすめです。

メルカリならスマホ一台で簡単に出品ができ、バラ売りを活用すれば利益が取れる可能性も高くなります。

かず
かず

最近のメルカリは感覚的な操作で出品できるようにどんどんアップデートされてるので、誰でも簡単に利用できます!

メルカリで商品を販売するコツについては「メルカリで商品が売れるコツ10選!商材別のポイントや早く売りたいときに使えるコメント例」の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

コストコせどりを始める前に必勝法を知っておこう!

コストコせどりで稼ぐためには、情報を上手くキャッチアップしながら続けることが大切です。大容量かつ低価格で仕入れられるため、需要の高い商品であれば安定して売上を立てられる可能性があります。

ただし、年会費がかかる点や店舗数が少ないことを考慮する必要がある点に、注意してください。把握しないまま取り組んでしまうと、想定よりも利益を出せなかったり、仕入れが困難になったりする可能性があります。

お住まいのエリアの近くにコストコがある人は、ぜひ取り組んでみてください。

「今回の記事を読んだだけで、自分で本当にせどりを始められるのか不安…」と感じる方もいるでしょう。このように悩んでいる人向けに、2,500名を超える物販スクールを運営する物販ONE🄬代表のかずが、せどりの利益商品を紹介しています!

僕が運営する物販ONE🄬というスクールでは、物販開始7ヵ月目に月収117万円に到達した生徒もいます。「せどりで今すぐ稼ぎ始めたい」「会社の収入だけじゃ物足りない」という人は、以下のリンクからLINEにご登録ください!

 『利益商品10選』PDFデータの受取は
ココをタップ

運営元:株式会社Smart Life(スマートライフ)

木村ゆうこ
木村ゆうこ

物販ONE講師の木村ゆうこです!

今回の記事が勉強になったら、ぜひブックマークして見返して下さい✨