「メルカリ物販は独学でも稼げる?」
「独学で成果が出せる人はどんな人だろう…自分には向いてるかな?」
「独学で成果を出す方法が知りたい!」
メルカリ物販を独学で進められないかと、気になっている人は多いでしょう。実際にYouTubeやブログを活用すれば無料で学べるので、情報元の選び方を間違えなければ成果を出せる可能性は十分にあります。
ただし、独学で勉強するのはコストがかからない反面、成果を得るまでに時間がかかる傾向にある点は理解する必要があります。
本記事では、2,500名を超える物販スクールを運営する物販ONE®代表のかずが、以下の内容について解説します。
- 独学に向いてる人・向いていない人の特徴
- 独学するメリット・デメリットについて
- メルカリ物販を独学で学ぶ方法
まずは独学から取り組んでみたいと考えている人は、ぜひ最後までお読みください!
なお、物販にチャレンジしたい方に向けて、かずのLINEでは有益な情報を配信しています。興味がある方はぜひご登録ください。


メルカリ物販を独学で学ぶ方法

メルカリ物販を独学で学ぶ方法は、以下の3つです。
- ブログ・YouTube
- 書籍
- 売れている人のやり方を独自で研究する
ひとつずつ解説します。
1. ブログ・YouTube
メルカリ物販で成果を出している人が運営してるSNSやブログなどからは、物販ビジネスのリアルな情報が得られます。
- 試してみてうまくいった方法
- 初期の頃の失敗談 など
うまくいく方法はもちろん、経験者が話す失敗談から学べることはたくさんあります。ブログ・YouTubeは自分の少し先をいく先輩が経験した情報を伝えてくれる貴重な場です。

トライアンドエラーを繰り返して成功につながった話などは「自分も同じように頑張ればできるかも!」と、挑戦する意欲を掻き立ててくれるでしょう。
当ブログでも初心者向けに物販ビジネスのノウハウを紹介しています。
物販ビジネス初心者の人は「【初心者向け】ゼロから物販を始める方法を初心者目線で完全解説」の記事も参考にしてみてください。

2. 書籍
少し費用はかかりますが、書籍は図解や写真などが挿入されており、内容が理解しやすいように工夫されています。編集者の手も加わっているので、文章も読みやすいのが特徴です。
実際にGoogleで「メルカリ物販 本」で検索してみたところ、検索画面に数多くのおすすめ書籍が表示されました。

ただし、書籍はブログやYouTubeと違って情報が更新されることがない点を考慮に入れたうえで、選ぶ必要があります。あまりに古いとトレンド遅れになってしまうこともあるので、定期的に情報を取り入れ続けなければなりません。
3. 売れている人のやり方を独自で研究する
成功者の売り方をたくさん見て研究・分析し、真似することは成功への近道です。メルカリサイト内で稼いでいる販売者は多くいるので、その人たちが売れている要因を分析してみましょう。
分析する際は、以下のポイントを意識してみてください。
- 出品している商品のジャンル
- 画像の撮り方
- タイトル・説明欄の作り方
ただし、真似と言っても説明文のコピペや画像の無断使用は、メルカリで禁止されています。あくまで、魅せ方や文章の言い回しなどの売り方を学び、オリジナリティは失わないことが大切です。
【参考】
メルカリ|禁止されている行為
メルカリ物販を独学で学ぶのにおすすめできる本

メルカリ物販を独学するうえで効果的な勉強方法のひとつが、成功している人が書いた書籍を読むことです。ここでは、メルカリ物販を学ぶうえでおすすめの本を3冊紹介します。
- メルカリ物販完全ロードマップ
- 忙しい人のための さくさく売れるメルカリ術
- 「ゆる副業」のはじめかた メルカリ スマホ1つでスキマ時間に効率的に稼ぐ!
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. メルカリ物販完全ロードマップ
価格 | 2,980円 |
著者 | メルカク・やまちゃん |
メルカリで物販ビジネスを始めたい人におすすめの一冊として「メルカリ物販完全ロードマップ」が挙げられます。
初心者から中級者まで幅広い層に対応した実践的なガイドブックで、物販ビジネスの基礎から応用まで、体系的に学習できる構成です。
仕入れ0円・スキルなし・ノーリスクからスタートできる点が特徴で、100枚以上の図解を用いて物販ビジネスの基礎から応用までを体系的に解説しています。
商品撮影や値付け・商品説明文の作成方法に至るまで、物販ビジネスに欠かせないノウハウを網羅的に学べます。
本書を通じて、メルカリ物販の効率的な運営方法を段階的に習得できるでしょう。
2. 忙しい人のための さくさく売れるメルカリ術
価格 | 1,430円 |
著者 | 中野 有紀子 |
「忙しい人のための さくさく売れるメルカリ術」は、限られた時間で効率的にメルカリ販売を行うためのノウハウを提供する実践的な入門書です。
本書の魅力は「スキマ時間でかしこくお得」を叶えるために、効率よく商品を売るコツが豊富に紹介されていることが挙げられます。
たとえば、時間がかかる商品説明文の作成ひとつとっても、定型文を活用して効率的に作成する方法を提案しています。「商品名」「サイズ」「状態」「発送方法」といった必要事項をテンプレートに当てはめるだけで完成する仕組みです。
このように、時間をかけずにメルカリ物販を成功させるコツが紹介されています。
本書は、メルカリをはじめてみたい人や効率的に売り上げたい人など、自分の目標や生活スタイルに合った使い方ができるでしょう。
3. 「ゆる副業」のはじめかた メルカリ スマホ1つでスキマ時間に効率的に稼ぐ!
価格 | 1,628円 |
著者 | 川崎 さちえ |
本書は、メルカリ歴8年のベテラン販売者が実践してきた副業のノウハウを詳しく解説しています。本書の特徴は、月10万円の副収入を目指す具体的なロードマップを示していることです。
「商品の状態」「使用期間」「傷や汚れの有無」「付属品の有無」などの情報を詳しく記載する方法などが、わかりやすく解説されています。
また、プレゼントとして商品紹介テンプレートや梱包方法についてまとめた特典も付いてきます。
会社員や主婦が無理なく始められる、実践的な副業のガイドブックとして最適な一冊です。
メルカリ物販を独学で行うのに向いている人の特徴

独学で成果を出せる人の特徴は、以下の2つです。
- 自分から学べる人
- 自分で行動を律することができる人
ひとつずつ見ていきましょう。
1. 自分から学べる人
独学では自分から学ぼうとする意欲が求められます。以下の特徴に該当する人は、独学でも進められるでしょう。
- 自分から行動できる人
- 指示を待たずに動ける人
- 調べるのが得意な人
例えば、集団で学ぶより自習室に籠り、自分のペースで勉強したい人が挙げられます。
教材やスクールであれば指定されたカリキュラムに沿って進められますが、独学では自分で学ぶべき内容を決めなければなりません。自分から学べる人は理解できていない部分を自覚しているので、的確に調べてノウハウを身に付けられます。
2. 自分で行動を律することができる人
自分の行動を律することができる人も、独学で成果を出せるでしょう。具体的な特徴は、以下のとおりです。
- 自分で決めたルールを守れる
- 感情や気分に左右されず行動できる
- 結果が出るまで継続できる
自分で決めたことをやり切り、結果を出したことがある人ほど独学向きといえます。

受験勉強やダイエットなどで、自分で決めたルールを守って成功した経験がある人は、独学で取り組んだとしても成果を上げられるでしょう。
自分で行動を律することが得意な人の多くは独学のルーティーンを自分で作り、学びの環境を整えることに長けています。
- 朝は必ず30分読書する
- 寝る前にメルカリをチェックする
- 勉強する時間を徹底する
独学は他人に時間の管理や勉強内容の指示をしてもらえるわけではないので、すべて自分で決めて行動しなければなりません。
行動を律することができる人は感情のブレが少なく軸があり、自分に厳しい人です。自分の意思で行動を継続できる人は、独学が向いています。
メルカリ物販を独学で行うのに向いていない人の特徴

独学には向き不向きがあるので、向いていない人が成果を上げるのは難しいでしょう。独学には向いてない人の特徴は、以下のとおりです。
- 勉強するのが苦手な人
- 自己管理ができない人
それぞれ解説します。
1. 勉強するのが苦手な人
独学は自分の意志で勉強に取り組むので、そもそも苦手な人は向いていないと言えます。私たち人間は意志の弱い生きものなので、苦手な事柄ほど後回しにしてしまいがちです。
過去の自分に当てはまっていないか、確認してみてください。
- 学生時代の勉強が不得意だった人
- めんどくさがり
- 何を学べがいいか自分で選べない人
独学は学ぶ内容を自分で収集しなければなりません。数多の情報の中から的を得たものだけを取捨選択して吸収しなければ、時間ばかりを失ってしまいます。
独学には自ら情報を集め、学ぶ能力が必須です。
2. 自己管理ができない人
自己管理ができない人は独学を進められず、一向に成果を出せなくなります。自分に甘かったり、ルールや期限を守れなかったりする人が特徴として挙げられます。
独学は学ぶ環境や教材が用意されておらず、与えられる課題もありません。自ら決めた内容を期限を決めてこなしていかなければならないので、自己管理能力がなければ徹底することは不可能です。
逆に、与えられた学びをすることが好きで指示されたことをこなすほうが成果を出しやすい人は、独学以外の方法が向いているかもしれません。
メルカリ物販を独学で学ぶメリット

メルカリ物販を独学で学ぶメリットは、以下の2つです。
- お金がかからない
- 自分のペースで進められる
ひとつずつ見ていきましょう。
1. お金がかからない
独学はネットや書籍を元に学ぶので、基本的に少額で済ませられます。ブログやYouTubeは無料で公開されており、書籍は1冊1,000〜2,000円程度で手に入ります。

ネット上にアップされている情報で大抵のことは学べるので、一定の成果は出せるでしょう。
莫大な情報の中から精査しなければならないのは難しいところですが、費用をかけずに学べることはそれ以上に大きなメリットと言えます。お金を極力かけたくない人は、まずは独学でできるところまでやってみることをおすすめします。
2. 自分のペースで進められる
自分のペースで進められることも、独学ならではのメリットです。時間も場所も選ばないので気が向いたときや隙間時間で取り組めます。
有料講座やスクールだと、受講できる期間や時間が決められている場合があるので、スケジューリングしなければならないこともあります。しかし、独学なら自分のペースで取り組めばいいので、スケジューリングの必要はありません。
時間を合わせるのが難しい人には、独学が向いています。
メルカリ物販を独学で学ぶデメリット

独学ではお金がかからなかったり、自分のペースで取り組めたりなどのメリットがあります。一方で、以下のようなデメリットもあるので、理解したうえで取り組みましょう。
- 情報の質が悪い可能性がある
- アウトプットの場がない
- 成果が出るまでに時間がかかる恐れがある
- モチベーションの維持が難しい
- わからないところを質問できない
それぞれ解説します。
1. 情報の質が悪い可能性がある
独学で勉強する人がアクセスできる情報は玉石混交で、時には質の悪い内容に出くわすこともあります。質の悪い情報とは、以下のようなものです。
- 時代遅れの情報
- 不正確で曖昧な情報
- 詐欺の情報
実際に初心者が情報の良し悪しを判断することは大変難しいもので、見分けるためには経験値を積むしかありません。
また、有料級の情報は簡単には教えられないので、ネット上にはなかなか落ちていません。そのため、ネットで得た情報の内容は誰でも手に入れられるレベルのものである可能性が高いです。
内容の薄い知識をどれだけ得たところで他者との差別化ができず、成果は出しにくいでしょう。有益な情報を選別しにくい点は、独学する際の大きなネックと言えます。
2. アウトプットの場がない
得た知識やスキルはアウトプットすることで身につき、実践できる力となります。しかし、独学でアウトプットできるのは実践の場のみです。
スクールやコンサルでは、仲間と共に講師の下で間違いを指摘されながら自分の立ち位置を把握できます。

しかし、独学では指摘してくれる第三者がいないので、間違いに気づくことなく実践し続けていることもあります。
アウトプットできる場は、言語化されたもの以外の情報を得られる最高の機会です。ノウハウ以外の情報を得たいなら、コンサルなどで先駆者から教わったり、他の受講生と共有できたりする場に飛び込むのがよいでしょう。
それでも独学で取り組むのであれば、実践以外の場でアウトプットする機会を作ることを意識してみてください。
- 活動記録を日記でまとめる
- ブログやYouTubeで学んだノウハウを発信する
- せどり仲間を見つけて共有会を実施する など
3. 成果が出るまでに時間がかかる恐れがある
物販ビジネスを独学で取り組む場合、目に見える成果が出るまでに時間がかかることがほとんどです。メルカリ物販には、商品リサーチから発送に至るまで、複数の作業工程が存在します。
ひとりで全工程を学ぶとなると、作業の効率化や時間管理を身に着けることが大きな課題となります。
始めたばかりの頃に感じる大変さを乗り越え、安定した収益を得るまでには、継続的な努力が求められるでしょう。
4. モチベーションの維持が難しい
独学でのメルカリ物販は、孤独との戦いです。アドバイスを求める相手がいない環境で、すべての判断を自分で下さなければなりません。
初心者が陥りやすい失敗として、短期間で大量に出品したもののほとんど売れないことが挙げられます。商品選びから価格設定まで、どの部分に問題があるのかを自分ひとりで特定することは困難です。
改善点を指摘してくれる人がいないため、非効率な作業方法を漫然と続けてしまう恐れがあります。効果的なフィードバックを得られない環境では、努力が実を結ばないまま挫折するリスクが高くなるでしょう。
5. わからないところを質問できない
独学で物販スキルを身に付けようとする場合、疑問点が生じてもすぐに相談できる相手がいないことが悩みの種になります。
とくに、クレーム対応では経験不足による判断ミスが発生すると考えられます。たとえば「商品の色が写真と違う」というクレームに対し、どこまで返金対応すべきかは自分ひとりでは判断が難しいでしょう。
トラブル発生時の対応方法を相談できないため、問題が深刻化しかねません。メルカリの利用規約に抵触する可能性がある判断も、自力で見極めるのは難しいでしょう。
独学で物販を始めると、経験者からの的確なアドバイスを得られない環境で挑戦することになります。
メルカリ物販を独学で学んでもうまくいかない人が取り入れるべき勉強方法

独学で学んでもうまくいかない人は、お金を払ってでもすでに成果を上げている人から学ぶのがおすすめです。独学の場合よりも近道になる可能性があります。
独学以外で学ぶ方法を、いくつかピックアップしてみました。
- スクール・オンライン講座
- 情報商材
- オンラインコミュニティ
- コンサルティング など
いずれも費用がかかる方法ですが、体系的に学べたりアウトプットの場を活用できたりなど、独学では得られないメリットを享受できます。

体系的に学びたいのであればスクールや情報商材、他のプレイヤーとの交流の場が欲しいのであればオンラインコミュニティがおすすめです。
また、マンツーマンで徹底的に指導してもらいたい場合は、コンサルティングも選択肢のひとつとなります。
上記のようなサービスを利用するメリットは、以下のとおりです。
- わからないことを質問できる
- 間違いを指摘してもらえる
- 学ぶ情報が集約されていて無駄がない
- 効率よくスキルが学べる
- 成果が出るまでの時間が早い
- 同じ目的を持つ仲間ができる
ただし、お金を払ったからと言って成果を上げられるかどうかは本人の努力次第です。確実に成果を上げられる保証はない点に注意してください。
なお、物販で初月28万稼いだ人の実例は「子持ちアラフィフでも初月28万稼げた『メルカリ物販』」の記事を参考にしてみてください。

メルカリ物販のスキル習得に関するよくある質問

独学で物販を学ぶことは不可能ではないものの、簡単ではないのも事実です。ここでは、メルカリ物販を独学で身に付けることについての質問や回答を紹介します。
- 独学で100円仕入れを始めるのは難しい?
- 独学で勉強しても稼げない人がほとんどなの?
メルカリ物販を学んでみたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
1. 独学で100円仕入れを始めるのは難しい?
100円仕入れは、仕入れ値が安いことに惑わされやすいビジネスモデルです。
「100円仕入れ」と言われているものの、実際の仕入れ価格は1着200円だったり38万円のスクール入会金がかかったり、想定外の費用がかかることはよくあります。
体験者の人いわく、古着の悪臭や品質の問題・1商品30分もかかる出品作業の手間など、採算がとれない要因が多かったそうです。仮に売れたとしても1着1,000円程度で、手数料・送料を引くと数百円の利益しか出ません。
「100円」という謳い文句とは裏腹に、高額な初期投資と膨大な労力が必要な一方で、利益を出すことは極めて困難です。このことから、100円仕入れのビジネスモデルに今から参入することはおすすめできません。
詳しい内容は「【100円仕入れの闇】経験者が語る100円仕入れの真実とは?古着は本当は1着100円ではない!?」の動画を参考にしてみてください。
2. 独学で勉強しても稼げない人がほとんどなの?
独学で始めたとしても、月1〜3万円程度であれば十分に達成可能です。ただし、より高い収益を上げるには、複数の課題を克服する必要があります。
そのため独学での効率化には限界があり、月10万円以上の収入を目指す場合はスキルを体系的に学ぶことが求められます。メルカリ物販は、プロの指導を受けることで収益性を大幅に向上させられるビジネスモデルです。

実際、弊社が運営する物販ビジネススクールでは、20代の人なら8~9割の人が利益を上げています。
独学で勉強するよりもスクールで学んだほうが、成功確率を高められます。
稼げる人の割合について詳しく知りたい人は、「実際に生徒で゙稼げない人の割合」の動画もぜひご覧ください。
メルカリ物販を独学で学べるかはその人次第。自分で思考し行動することが成功の鍵!

メルカリ物販で独学で成果を出すためには、インプットする情報の取捨選択が重要です。独学でアクセスできる情報は玉石混交で、トレンドが古かったり虚偽だったりと粗悪な内容も少なくありません。
一方で、お金がかからないことは大きなメリットなので、はじめの取っかかりに独学から入るのもいいでしょう。
メルカリ物販を独学で成果を出せるかはその人次第です。学び方に関係なく自ら考えて行動すれば、成果を出せます。
しかし、独学は自分で学ぶことを決めなければならないため、どうしても時間がかかってしまいます。オンライン講座やコンサルティングなどの有料サービスであれば体系的に学べるため、独学よりも早めに身に付けられるでしょう。
独立できるくらいに本格的に取り組むのであれば、独学にこだわらず有料サービスを利用することも検討してみてください。
物販についてさらに学びたい人は、物販ONE®代表のかずが発信するLINEにご登録ください!物販ビジネスについての有益な情報をお届けしています。


物販ONE講師の木村ゆうこです!
追加で知りたいことがあれば、是非コメントで教えて下さい✨
運営元:株式会社Smart Life(スマートライフ)