【初心者必見】レゴせどりの特徴3選!プレミア商品で稼ぐための方法やおすすめの仕入れ先を紹介

「レゴせどりに興味があるけどやり方がわからない」
「取り扱うメリットはあるの?」
「高く売れる商品を知りたい!」

レゴせどりに興味を持っているものの、どのように始めたらいいかわからない人は少なくありません。

レゴは利益率が高く、初心者にもおすすめの商材です。ただし、型番が決まっているため初心者でも手をつけやすい反面、注意点を押さえておかないと、赤字を抱えてしまうリスクもあります。

本記事では、2,500名を超える物販スクールを運営する物販ONE®代表のかずが、以下の内容について詳しく解説します。

本記事でわかること
  • レゴせどりのメリット
  • レゴせどりでプレミア価格がつきやすい商品
  • レゴせどりでおすすめの仕入れ先


レゴせどりを始めるために必要な情報が網羅的に理解できる内容になっているので、レゴを物販で扱ってみたい人は、ぜひ最後までお読みください。

 『利益商品10選』PDFデータの受取は
ココをタップ

レゴせどりのメリット3つ

レゴせどりのメリットは、大きく分けると以下の3つです。

  1. 需要が高い
  2. 利益率が高い
  3. リサーチがしやすい

メリットを理解するとモチベーションアップにつながるほか、効率よく進められます。順番に見ていきましょう。

1. 需要が高い

レゴは知育玩具としての需要だけでなく、コレクター需要も高いため、幅広い年齢層に支持されていることが特徴です。

とくに、映画やキャラクターとコラボした製品は人気が高く、その需要は価格に直結する傾向が見られます。例えば、スター・ウォーズシリーズのレゴは、映画のファンやレゴコレクターの間で人気です。 

上記の理由からレゴは安定した需要があるため、せどりとの相性が良いです。他の商材と比べても、長期的に取り組みやすいでしょう。

2. 利益率が高い

レゴは商品によって仕入れ値と販売価格が大きく異なり、高い利益率を狙える可能性がありますレゴの仕入れ値と販売価格に差があるのは、希少性の高い商品が多く、プレミア価格が付きやすいからです。

とくに、廃版商品や期間限定モデルなどの希少性が高い製品は、定価の数倍以上の価格で取引されるケースもあります。

かず
かず

10,000円で購入したレゴが30,000円以上で売れるケースもあるくらいです!

このように高い利益率を出せる商品は、そう多くありません。適切な商品選びと仕入れのタイミングを押さえれば、大きな利益を得られる可能性があります。

3. リサーチがしやすい

リサーチのしやすさも、レゴせどりに取り組むメリットのひとつです。レゴは型番や商品名が明確で、ネット上でのリサーチがしやすいです。型番を検索すれば、現時点での市場価格や過去の販売価格を簡単に調べられます。

また、Amazonやメルカリなどの販売プラットフォームでも出品数が多いため、売れ筋商品の情報を手軽に確認できます。

かず
かず

それぞれの相場を把握する際はAmazonではKeepa、メルカリやオークファンでは型番検索を使いましょう!

型番や商品名が決まっていて相場を把握しやすいため、初心者でも比較的取り組みやすい商材と言えます。

レゴせどりでプレミア価格がつきやすい商品4選

レゴせどりの大きな特徴がプレミア価格が付きやすいことですが、すべての商品に付くわけではありません。プレミア価格による差額を狙うのであれば、付きやすい商品の特徴を把握することが大切です。

プレミア価格がつきやすいレゴの特徴は、以下の4つです。

  1. 映画やキャラクターのコラボ商品
  2. 期間限定商品
  3. 廃版商品
  4. 大型の商品

把握しておけば効率よく稼げるようになるため、ひとつずつ押さえておきましょう。

1. 映画やキャラクターのコラボ商品

映画や人気キャラクターとコラボしたレゴ商品は、プレミア価格が付きやすいです。コラボ商品は特定ファンからの需要が高く、高値になっても入手しようとする人が一定数います。

例えば、スター・ウォーズやハリーポッターなどのシリーズものはファンからの支持が強く、コレクターアイテムとしての価値が高いです。リサーチをして早めに仕入れておくと、大きな利益を得られる可能性があります。

また、映画の公開時期や人気キャラクターの動向は売価に影響するため、併せてチェックしておくとよいでしょう。

2. 期間限定商品

クリスマスやハロウィンなどの期間に限定で発売されるレゴセットも、プレミア価格が付きやすい商品です。期間限定商品は生産期間が限られているため、市場に出回る数が少なく、販売終了後に価値が上がる傾向にあります。

例えば、クリスマスシーズンに発売される「ウィンターヴィレッジシリーズ」は毎年デザインが変わるため、ファンの間で高い人気を誇ります。季節限定の商品を狙えば、短期間でもプレミア価格での販売を狙えるでしょう。

ただし、期間限定商品は入手自体が難しいため、仕入れのタイミングを逃さないように定期的に情報を仕入れることが大切です。

3. 廃版商品

廃版となっているレゴ商品も、プレミア価格が付きやすいです。レゴの商品は一定期間で廃版になるため、その後にプレミア価格が付く傾向があります。

製造年はSTマークで確認でき、古いものほどプレミア価格になりやすいです。レゴは型番が4桁の数字で表されており、番号が古いものほど希少価値は高くなります

とくに、人気シリーズの初期モデルや生産数が少なかった商品は狙い目です。リサイクルショップやフリマサイトで仕入れる際は、型番にも注目してリサーチしてみましょう。

4. 大型の商品

大型の商品も、高額で売れやすい傾向があります。なかでも、部品数が多いセットや豪華なデザインの商品はコレクターやファンからの需要が高いため、プレミア価格になりやすいです。

例えば、タイタニックやコロッセオなどの大型セットは、2025年1月現在でも高値で取引されています。

かず
かず

実際にタイタニックのレゴブロックをメルカリで検索してみたところ、3万円超もの金額で出品されていました!

引用:メルカリ

大型の商品や基盤となる商品を中心にリサーチすると、プレミア価格になっている見つけやすいでしょう。

ただし、大型商品を扱う際は、保管スペースや送料の問題を考慮しておかなければいけません。手間や手数料を考慮して、仕入れるのが重要です。

レゴせどりでおすすめの仕入れ先を5つ紹介

レゴは身近な玩具であるため、仕入れ先を見つけることはさほど難しくありません。その中でも、とくにおすすめの仕入れ先を5つピックアップしてみました。

  1. レゴストア
  2. トイザらス
  3. アウトレット
  4. リサイクルショップ
  5. メルカリ・ヤフオク

それぞれの特徴を把握し、仕入れを効率化しましょう。

1. レゴストア

レゴストアは、公式のレゴ商品を取り扱っているため、限定商品や新作を入手できます。とくに、限定セットやコラボ商品は転売市場で高値で取引されることが多く、利益を狙いやすいです。

公式ストアでは、時折セールや特別イベントも行われるため、お得に仕入れられることもあるでしょう。新作だけでなく、生産が終了している商品を安く仕入れられる可能性があります。

また、一定金額購入した際についてくるノベルティ(付属品・おまけ)なども3,000~5,000円程度で売れるため、さまざまな商品で利益を狙えます。レゴせどりの代表的な仕入れ先として、レゴストアは押さえておきましょう。

2. トイザらス

トイザらスは、幅広い年齢層向けのレゴ製品を豊富に取り揃えている大型玩具店です。玩具の品揃えが豊富であり、子ども向けのレゴセットを中心に充実しています。

店舗限定の割引やセールが行われることもあり、人気商品を安く購入できるチャンスがあります。とくに大型店舗は在庫が豊富なので、掘り出し物が見つかる可能性が高いです。

トイザらス限定商品が販売されることもあるため、地方に住んでいて大型店舗が近くにある方におすすめの仕入れ先です。

3. アウトレット

アウトレットもレゴせどりの定番仕入れ先です。アウトレットモールでは、型落ちや過剰在庫の商品が定価よりも安く販売されています。

とくに、シーズンオフや特別セールの際は、お得に仕入れるチャンスです。

また、レゴのアウトレット店舗では、通常の店舗では手に入らないお得な商品が見つかりやすいです。例えば、数年前に販売され、 現在は新品で流通していない「スパイダーマン」や「スター・ウォーズ」とのコラボ商品などが手に入る可能性があります。

4. リサイクルショップ

リサイクルショップはさまざまな中古品を取り扱っており、レゴのセットも時折見つけられます。とくに、状態の良い中古品や廃盤商品は安価で仕入れられるため、利益を上げやすいです。

店舗によっては、レゴ専門のコーナーを設けているところもあります。品添えが豊富な店舗であれば、レアな商品が見つかる可能性が高まります。

ただし、中古品は部品が欠けていたり破損していたりする可能性があるため、入念な検品が必要な点は注意しましょう。

なお、リサイクルショップはレゴせどり以外の仕入れ先としてもおすすめです。詳しくは「リサイクルショップせどりとは?おすすめの仕入れ先や商品ジャンルを解説」の記事で解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。

【初心者必見】リサイクルショップせどりとは?おすすめの仕入れ先や商品ジャンルを解説

5. メルカリ・ヤフオク

フリマアプリのメルカリや、オークションサイトのヤフオクは個人から直接仕入れられるため、掘り出し物が見つかる可能性があります。未使用品や良好な状態の開封済み商品が安価で出品されているケースがあるため、競争が少ない場合は利益を得やすいです。

新規出品された商品を常にチェックし、市場価格よりも安い商品を素早く見つけられると、初心者でも簡単に稼げるでしょう。

ただし、中古品や開封済み商品の場合は、部品の状態を慎重に確認しなければいけません。また、個人間取引のため、トラブルに巻き込まれないよう注意が必要です。

メルカリせどりについては「メルカリの始め方をゼロから解説!登録方法や出品方法・初心者狩り対策まで詳しく紹介」の記事で、始め方について詳しく解説しています。メルカリでの販売を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

メルカリの始め方をゼロから解説!登録方法や出品方法・初心者狩り対策まで詳しく紹介

レゴせどりを始める際の注意点3選

レゴせどりを始める際は、以下の3点に注意しましょう。

  1. 販売価格が上がるまで時間がかかる
  2. Amazon販売時は出品規制がある
  3. 商品ごとに売れる要素が異なる

失敗を防ぐためにも、それぞれのポイントを押さえてからスタートしましょう。順番に解説します。

1.販売価格が上がるまで時間がかかる

レゴせどりでは、商品の仕入れから利益獲得までに一定の時間が必要です。理由は、レゴ製品の価格変動特性によるものです。

新商品の場合は、価格が安定した状態でスタートします。しかし、販売期間の終了に伴い、徐々に価格が上昇していくのが一般的です。

そのため、新品を扱う場合はセールで安く仕入れるか、販売期間が終了して価格が上がるのを待たなければいけません。一定期間保持・保管しておく在庫スペースや、資金が必要になる可能性がある点は要注意です。

2.Amazon販売時は出品規制がある

Amazonでレゴを販売する際は、出品規制に注意が必要です。

Amazonではレゴを特定ブランドに指定しており、知育玩具のジャンルに分類しています。そのため、出品基準を満たしているセラーのみ販売可能です。レゴを出品するには必要書類を提出し、さらに審査期間中は待機しなければいけません。

どちらも時間がかかるため、事前の準備と計画が必要です。ただし、この規則はライバルとの差別化にもなり得ます。クリアすれば、競争の少ない環境で販売できる可能性が高いため、あえてAmazonで取り組んでみるのも良いでしょう。

3.商品ごとに売れる要素が異なる

レゴせどりでは各商品の特性を理解し、適切なリサーチをしなければいけません。とくに注意すべき点は、以下のとおりです。

注意点詳細
コラボ商品の価値変動映画やキャラクターとのコラボ商品は、特定の商品のみが高値で取引される場合がある。
同じシリーズでも、キャラクターの人気度によって価値が大きく異なるため注意が必要。
外箱の状態一部の商品では、外箱の状態が相場に大きく影響する。コレクターアイテムとして人気の高い商品ほど、この傾向が顕著。
廃盤商品の価値廃盤となった商品は、時間の経過とともに価値が上がる可能性があります。しかし、すべての商品がプレミア化するわけではない。

レゴせどりをする際は3つのポイントを考慮し、各商品の市場動向を綿密にリサーチしましょう。時にはセオリー通りにならないケースもあるので、臨機応変に対応する必要があります。

商品ごとに売れる要素を理解しつつも、その時の状況に合わせたやり方を見つけて実践することが重要です。

レゴせどりの特徴を押さえて効率よく稼ごう

レゴせどりは、知識があれば高い利益を得られやすい商材ジャンルです。プレミア価格が付く商品を仕入れられれば、高利益を得られる可能性があります。

とはいえ、販売価格が上がるまでに時間がかかったりプラットフォームによって規制が設けられていたりなど、乗り越えるべきハードルは少なくありません。仕入れ先の選定や出品規制への対応、商品特性の理解など、さまざまな要素を考慮しながら取り組む姿勢を持つことが大切です。

とはいえ、レゴせどりの概要を学んでも「実際に何からやれば良いかわからない」「自分に合った方法を知りたい」と感じる方は多いかもしれません。

そこで、物販ビジネスに取り組んでいる人に向けて、物販ONE®代表のかずがLINEでお役立ち情報を発信しています。物販以外のビジネスに役立つマインドセットについても発信しているので、ぜひご登録ください!

 『利益商品10選』PDFデータの受取は
ココをタップ

小野あすか
小野あすか

物販ONE講師の小野あすかです!

今回の記事が勉強になったら、ぜひSNSでシェアして下さい✨